運動会が終わり、今週より衣替えとなり、秋本番です。寒暖の差もあり、体調を崩すお友だちもいて、心配しています。幼稚園はまたいつもの保育に戻り、子どもたちは元気に園庭で遊んでいます(クルミやドングリを拾ったりしています)。
10/7(火)年長さんはお扇子がありました。また、幼稚園のお月見会があり、園の畑の野菜や、ススキ、ワレモコウなどのお花、そして年長さんたちが丸めてくれたおだんごをゆで、ホールに飾り、お供えをしました(さつまいもは大きく育っていて、さつまいも掘りが楽しみです)。
10/9(木)幼稚園の畑の大根を抜いて持ち帰りました(8月10日頃にまいた一番最初のものです)。その後も何度も蒔いています。他の野菜たちもすくすくと育っていて、収穫が楽しみです。
10/10(金)横わり保育がありました。年長さんはアイのたたき染めを楽しみました(今回は絹に生葉のたたき染めをしました。色の変化に気づいてくれたかな?)。
年中さんはホールで身体を動かしました。年少さんはお部屋で大きなボールを使って遊びました。外遊びでは、気持ちの良い青空の下、思い思いの遊びをしていました。
扉の写真: 10月10日の朝(きれいな那須の山)





玄関の花





アイの生葉染め
